EVENT

スタジオ再生流 冬を彩るニットフェア Recycle for Peace

2024.12.6 Fri 〜 2025.2.1 Sat
EVENT

スタジオ再生流 冬を彩るニットフェア

Recycle for Peace

駅から車で数十分。山間の道を走ったその先に、スタジオ再生流の工房はあります。異国の民家のようなユニークな存在感を持ちながら、古い日本家屋と隣り合っていても不思議と違和感の無い工房のたたずまいは、廃材という、一度は人の手を経た資材で作られたおかげなのかもしれません。

スタジオ再生流は、合田純一さん合田三種(みくさ)さんの二人による、リサイクル作品の製作ユニットです。1980年代に渡米した二人がニューヨークで目の当たりにしたのは、廃棄される大量のものたちでした。

純一さんいわく、そこで二人が思ったことは、
「こんなに古着が多いんだったら、一から生地買って作る必要もないんじゃないかって。こんなに多いんだったら、これ使ってなんかやった方がいいじゃないかって」

一度手放されたものたちを再生し、自分流に生かす。こうして生まれた衣類や雑貨はレトロでポップ、やわらかな手触りと、懐かしい感触に溢れています。

「僕たちはこういうやり方もありますよ、生活の仕方もありますよという感じでやっていて、でも何十年前には僕たちぐらいしかやらなかったことが今はもう当たり前になって、やらない方がおかしいような時代にやっとなってきた。ライフスタイルまで変える人たちはまだ少ないかもしれないけど。でも、いいことだよね」

2004年に帰国後は、服飾以外にもジャンルを広げ、リサイクルをテーマとした活動をさらに続けています。

「やっぱりリサイクルというからには、最後まで使わないとおかしいんじゃないかっていうね。何のためにやっているんだということになるし。だからどんどんと色々なものをやめて、今は最後まで使えるようなもの、例えば冬場はニット、夏場は浴衣地と着物地の二通りだけ。細かな端切れも使えるし。リサイクルと言いながらぐるっと回んないで、途中でゴミが出て(サイクル=循環が)抜け落ちちゃったら、意味ないじゃん。やっぱりぐるっと回ってこそ意味があるから 」

そして出来あがったのが、本当に最後まで使えるスタジオ再生流のリサイクル・アイテムたちです。

「リサイクルとか再生とか、ある意味、哲学的な、人間で言えば要するに生まれ変わり」

スタジオ再生流らしく生まれ変わったアイテムたちと、ブッククラブ回でぜひ出会ってみてください。


開催期間

2024年12月6日(金)~2025年2月1日(土)

期間中、ブッククラブ回店頭で「スタジオ再生流」特設展示販売をおこないます。冬をあたたかく、カラフルに楽しめるニット小物を取り揃えております。ぜひご来店ください。


店舗情報

ブッククラブ回
107-0062 東京都港区南青山2-7-30 B1F
Googleマップ

営業時間 12:00〜19:00
定休日 日曜・月曜
※臨時休業や短縮営業についてはSNSで随時お知らせしています。




スタジオ再生流とは

スタジオ再生流 Recycle For Peace
ジュン(合田純一)+ミクサ(三種)
リサイクリング ライフ スタイル(Recycling Life Style)をポリシーに創作活動してます。

1978年、原宿の古着店の買付で渡米したジュンさんと、東京で会社経営をしながらジュエリーの勉強をしていたミクサさんがニューヨークで出会う。
1980~88年、二人で地球屋インターナショナル発足。オリジナル服、輸入雑貨店を名古屋にオープン。
1989年、ニューヨーク移住。
1992~97年、マンハッタンのロウワー・イースト・サイドでPluto Dog on the earth発足。店舗オープン、オリジナル服やファニチャーなど現地ファニチャーアーティストとのコラボ。
1997~98年、オレゴン州ポートランドに滞在。
1998~2003年、Pluto Cat on the earth発足、店舗オープン、リメイク服を本格スタート。マンハッタンのダウンタウンで店舗オープン。
2001年からダウンタウン・ブルックリンで「流ストアー」オープン。アメリカ同時多発テロ事件を現地で体験する。
2004年日本帰国、スタジオ再生流としての創作活動をスタート。
2007年神奈川県相模原市旧藤野町に転入。「芸術のまち」として知られる藤野町で数々のアートプロジェクトに関わる。
現在、山梨県上野原市在住 Recycling Life Style実践中。

スタジオ再生流に会える場所
「韓国料理店アンニャモンニャ」
スタジオ再生流アイテムを常時展示販売。
ここで定期的に開催される「にこにこサンデーマルシェ」では、地域の魅力的な出店者が集い、スタジオ再生流にも会うことができる。
※「韓国料理店アンニャモンニャ」 JR上野原駅から歩いて15分
在日三世のオーナーが営む、化学調味料を一切使用せず、地元の旬の無農薬野菜はじめ安心安全な食材にこだわる料理と厳選スイーツ&ドリンクが楽しめるお店。

スタジオ再生流が手がけるあったかニットアイテム

アップサイクルで生まれ変わった、カラフルなニット小物をアクセントに冬のコーディネートに遊び心をプラスしてみてはいかがでしょう。


古着などを素材として使用したリサイクル製品です。
サイズは商品の素材やアイテムの形状によって若干の誤差が生じることがあります。予めご了承ください。

手袋

ニットのパッチワークが楽しい、指先が自由に使える指無し手袋です。


とんがり帽子 パッチワーク

名前のとおりてっぺんがとがったパッチワークのニット帽です。寒い時こそ個性的な形で楽しさをプラスしましょう。


スクエアニット帽 パッチワーク

たっぷりとした大きめサイズのニット帽は、耳まですっぽりとおおってあたたかく過ごせます。


スヌード スモールピース・パッチワーク

折ったり、ひっくり返したり、前後左右、見せ方をいろいろ楽しめるスヌードは、首元からの冷気をシャットダウンします。


レッグウォーマー

ボリュームのあるレッグウォーマーは、ボトムはパンツ、スカート、レギンス、シューズはサンダルからスニーカー、ブーツまで、さまざまなコーディネートが可能です。


ポシェット・ショルダーバッグ

ポシェットはスマホやカード類などをコンパクトにまとめて収納できます。にぎやかなパッチワークのショルダーバッグは、スタイリングの挿し色としても楽しいアイテムです。


ニット巻きスカート

ニットを繋ぎ合わせた再生流らしい巻きスカートで、お腹周りをさらにあたたく、冬の寒さを乗り切りましょう。


関連記事