SPECIAL INTERVIEW #10

食べることは、呼吸すること。

深澤大輝 / 料理人

呼吸の料理。なんだか耳慣れない言葉である。

自身の呼吸を通じて素材が一番美味しくなる調理法を開発、実践していると聞き、訪ねてみると、そこには野菜や人の身体を思いやる心優しき料理人がいた。

 未病のうちに食で治す

「食べること自体、そこまで好きじゃないんです。できれば試食もしたくないなあって」と微笑む深澤さん。「料理人=食べるのが大好き」、という当方の勝手な思い込みはのっけから崩される。「試食って何回もするじゃないですか。ビールと同じで一口目がやっぱり一番美味しくて、二口目からは感動が薄れてしまう。盛り付けもそうですけど、何回か修正すると方向を見失ってしまって、最初よりも上手くできないんですよ」

「食べることがあまり好きじゃない」といきなり言われてびっくりさせられたかと思うと、そのあとの説明ですぐ「なるほど」と思ってしまう。深澤さん、とても不思議な魅力を持った方のようだ。
そして、こんなことを言う深澤さんだけれど、目にも美味しそうな、そして食べてほんとうにおいしいレシピを提供しているお店「杜Cafe.B」は連日大盛況。さらに、呼吸とつながる料理教室を精力的に展開する原動力はどこから来るのだろうか。

「中国では、外科手術で体を触って治すお医者さんが下医、薬で治すお医者さんを中医、食で未病のうちに治すのが一番位が高く上医と呼びます。その話を大学の時に聞いて、自分は身体を治す料理人になりたいなあと思って」
そう、彼にとって大切なのは、食で身体を癒すこと。
未病のうちに食で身体を整える。あるいは、食べ過ぎの時は一食抜いて胃腸を休ませることが大事だという。
「素材が美味しいか美味しくないかということより、食べた時に身体にどれだけ負荷がかかるか、ということが問題だとと思うんです」
負荷がかかるレベルは、その時の本人の体調にもよるそう。例えば、普段は農薬が負担にならないのに、疲れていたら農薬の影響を受けてしまうなどだ。

包丁に「気」を入れる

高校生の頃から気功を実践してきたという深澤さんにとっては、歩いたり、料理をしたりという日常生活そのものが「気」を使ったトレーニングとなる。
「マクロビや薬膳では、陰陽の概念を使った調理法があります。陰の気、つまり地面の気を多く持った実物や葉物の野菜に根菜のような陽の気を持った野菜を合わせると美味しくなるという「重ね煮」などですね。僕は包丁で陰陽調理をするんです。例えば、ナスなど陰の野菜には天の気を包丁に入れて、気功みたいにして切ると美味しくなります」

また、具材をかき混ぜる際も、右回りで行うと天の気が、左回りだと地の気が入るという法則を見出したという。
「呼吸やキネシオロジー(筋反射)でテストしていったら、大勢の人で同じような結果が出ました。食材や調理法が身体にストレスを与えていない場合や元気が出るという時には、だいたい呼吸が深くなっています。こういう時は、食べた時の味もマイルドに感じる、つまり滋味深くなってるはずです」

「ジャガイモだって煮られたい」

食べたいもの、作りたいものありきで食材を調達するのが通常の料理だが、深澤さんは食材に「どう調理されたい?」と声を聞いた上で、調理法を決めるのだという。そんなこと、誰でもできるのですか? 誰もが答えを得られるもの?

「答えてくれますね。よく料理教室でやったのは、皆が箱の中のジャガイモをランダムに取って、どういう風に料理されたいか聞く、という方法です。たとえば煮た方が良いと思ったら「煮た調理はどうかな?」って心で思い、語りかけながら呼吸をするんです。ジャガイモが「そう、それだ。煮たら美味しくなるよ」と答える時は大体呼吸が深くなるんです。でも、「おれは煮るのはちょっと合わない」という時は浅くなる」
むろん、個人差や素材の個体差はあるものの、7割ほどの人が共通の答えを得るというからすごい。

 野菜を差別しない

この方法を学べば、有機野菜や鮮度の良いものだけを皆が選ぶようになるのではないだろうか。

「野菜をなるべく区別しないのが大事かなって思っているんです。『うちは有機しかダメです』と言うより、どんな野菜も同じように受け入れて、その人に沿ったやり方でそれぞれ料理できるようになったら、レストランとしても、農家さんとしても良いんじゃないでしょうか」

有機農業が続くように投資するのも必要だが、その度合いは「個々人が肩ひじ張らない範囲で行う方が良い」と、あくまで気負わないことを勧める深澤さん。
「有機野菜を安く仕入れられればそれに越したことはないのですが、台風とかで収穫ができなくて普通の野菜を仕入れる時も、そのことを卑下しないで欲しいんです」

鮮度の良い有機野菜が手に入らなければ、野菜を50℃の高温で洗って残留農薬のレベルを下げたり、鮮度を高めることを提案する。

こっそり仕掛ける

深澤さんが食を通じてやっていきたいことは二つに集約されるようだ。
一つは、「自然の力を感じて、切り方の順番や発見されていない良いものを見つけて、食材の力を高めたり、食べた人を元気にしたりすること」。
もう一つは、店づくりや地元の農家との付き合いを通じたコミュニティ作りだ。
「例えば、この近くに「えんちゃん農場」という有機農家の方がいるんです。月に2回、いろんな年齢層の方が畑に行って、収穫や草取りをして、帰ってきて農場の野菜でランチをします。その後、有機農家とか環境のこととかを皆で話し合うっていう、何かしらのきっかけ作りをしています」
深澤さんは、おおぜいの人の前やマスメディアなど、前に出るのは得意じゃないから、食を通じて「こっそり仕掛けるのが好き」と笑う。

「料理は誰かいれば作るけど、一人だとあまり食べないし、作っても素材にほぼ手をかけない食事で満足するタイプ」と飄々と言う深澤さんにとって、食は自身の欲求を満足させるためのものではなく、自身の体との対話であり、人と人が交わるコミュニケーションのツールなのだ。どんな話にも淡々と、笑顔で涼しく語る深澤さんの底辺には、絶対に熱いものが流れていると思う。


深澤大輝 (ふかさわ たいき)
1985年 静岡県生まれ。2008年大阪大学 外国語学部卒業。
オリジナルの感性で食材を見通し、素材を活かした調理法を考案。藤沢「ecomレストラン」、三ツ境「杜カフェ.B」、秋田「自然食堂パドマーニー」などで年間1000以上にのぼるレシピをプロデュース。著書に『呼吸が決めて!ふだん料理革命』。現在は、食と心の研究所Ygg Lab.(ユグラボ)代表。呼吸を感じる料理教室を全国で開催している。

Ygg Lab.
取材場所 : 杜カフェ.B

横浜市旭区下川井町2149-6
TEL : 080-1014-4455

公式サイト
https://ygglab.jp/


Related Item

ふだん料理革命
~呼吸が決め手! 素材のうまみがあふれ出す~
深澤大輝
グッドブックス
1760円(税込)

食材と向き合い、もっともおいしく食べられる料理法をみつけていくこと。そこには思いやりとまごころがこもっている。多くのレシピをつくってきた料理研究家が、呼吸をとりいれた独自の調理法とアレンジの数々を紹介する。

愛のエネルギー家事
加茂谷真紀
すみれ書房
1485円(税込)

家事は終わること無く続くもの。達成感の無さと義務感の間で気持ちがぐるぐる巡りがちだ。完璧でなくても手を使い、エネルギーを味わい、ひとつひとつ行う。スピリチュアルのカテゴリーであるエネルギーと、家事という普段の生活の温かな出会いから生まれる、肩ひじ張らない暮らしへのヒント集。

魔法のメガネ
桜沢如一
日本CI協会
1320円(税込)

人生という大旅行を迷うことなく航海するための羅針盤―それが陰陽の性質を見分け、偏りのないバランスのとれた世界観をもたらす<魔法のメガネ>。『魔法のメガネ』では、食物の陰陽にかぎらず、健全な精神を育て、ものごとの質を見分ける術「無双原理」を教える。マクロビオティックと呼ばれる正食の基本となる、すべてに共通する物の見方を知ることで考え方が変わってくるという。

心身自在
アンドルー・ワイル
KADOKAWA
924円(税込)

本書は、『癒す心、治る力 実践編―8週間で甦る自発的治癒力』単行本の改題した文庫版で。体にひそむ、自発的治癒力を甦らせるための8週間のプログラムを掲載。化学薬品にたよらず、自らの食生活や活動・休息のパターンを改善することによって得られる健康とは?

新装版 気功革命
癒す力を呼び覚ます
盛鶴延
コスモス・ライブラリー
1980円(税込)

初心者から中級者を対象に効果の高い気功法を選び抜いたシリーズ。『新装版気功革命』では気功の根本知識や秘伝部分に数多くふれ、『気功革命・治癒力編』では症状ごとの改善法、按摩、薬膳、季節の養生法など誰もが実践しやすい健康法を伝授。心と体に革命を起こす気功をやさしくナビゲート。

初女お母さんの愛の贈りもの
おむすびに祈りをこめて
佐藤初女
海竜社
1760円(税込)

彼女のおむすびを口に入れるだけで、なぜか涙がこみあげてくる人がいる。心を病んだ人を受け入れるために開いた「森のイスキア」で、著者は心をこめて料理を作り続ける。食べ物ひとつひとつを、優しく丁寧に扱うその手は、同時に人々の心をも温めるのだろう。

疲れた日のスープ 頑張る日のスープ
いつもの食材で作れる薬膳レシピ
山田奈美
文化出版局
1650円(税込)

疲れてどうも本調子じゃないと感じた時や、頑張りたいという時に、薬やサプリに頼らずに自分自身で体調を整えることができたらどんなにいいだろうか。本書の、とても身近な食材で作る「薬膳」がベースのやさしいスープは、そんな思いを持つ人の体と心を元気に整えてくれるだろう。

古来種野菜を食べてください。
高橋一也
晶文社
1815円(税込)

「古来種野菜」とは、一般に流通しておらず、長い年月をかけて気候や風土に適応し、受け継がれてきた野菜のこと。
伝統野菜や在来種野菜などさまざまに呼ばれているものを、解りやすく伝えたいとの思いから著者が作った造語である。シェフの修行を積み、その後自然食品専門店で店舗経営の経験を経たのちに辿りついたのは、常に心を捉えてやまない存在だった野菜を売ることだった。
次世代のオーガニック市場の開拓にかける著者の熱い思いや、生産者の様々なストーリーが語られるだけでなく、大量生産型の野菜が作られた背景に存在している、飢餓の時代を乗り越えるための先人の努力などが語られる。一面では語ることのできない現在の状況、それらと折り合いをつけながら存続を目指す、古来種野菜の魅力や農業の在り方を伝える。

ぐうたら流 有機農業のコツ読本
西村和雄
七つ森書館
1980円(税込)

様々な農法があり、明確な定義のない有機農業を「土壌の生態系を豊かに育む」という視点から説く。中心となる土作りも、単なるノウハウやコツの伝授に留まらず、背景の理論や具体的な数値を交えて解説する。鋭い観察眼や長年の経験によって培われた知恵が満載の本書は、一読の価値あり。

マリア・トゥーンの天体エネルギー栽培法
進化したバイオダイナミック農法実践本
マリア・トゥーン
ホメオパシー出版
2420円(税込)

天体エネルギー栽培法とは、バイオダイナミック農法をさらに発展させ、四大エレメント≪ 水・土・熱・光 / 空気 ≫を媒介して伝えられる天体≪ 太陽・月・惑星 ≫エネルギーを利用した、新しい植物栽培法である。いつ、どの作業をしたらよいのかを作物別に詳しく紹介する。

身体と心が求める栄養学 新装版
ルドルフ・シュタイナー
風涛社
2420円(税込)

精神科学の観点からみる食べ物と身体と病気の関係。栄養素の本質と臓器の働きを解説する。摂取した栄養は体内をめぐり、心を刺激する。食物と人間の密接な関わりをシュタイナーが解きあかす。食べ物は心にも届く!

関連記事