Meeting With Remarkable People #No11

鈴木大拙

1870 - 1966

石川県生まれの仏教学者・思想家。学習院・大谷大学教授。禅の研究者として、仏教や禅思想を広く世界に紹介。英文・邦文による著書、論文は多数。文化勲章を受章。

「無限の創造性は、無限の可能性と同義にみて良い。仏教では、これを空という。」
– 鈴木大拙 – 

「世界に最も影響を与えた日本人は?」 と聞かれたら、誰を思い浮かべるだろうか。分野によって様々だろうが、私達日本人の認識を遙かに超えて、多大な影響を世界にもたらした人がいる。それが、鈴木大拙だ。かつて日本人と言えば、サムライとゲイシャ。西洋から見ればエキゾチシズムに溢れてはいても、やはりそれは一風変わった後進の国にしかすぎなかった。ところが、鈴木大拙は禅や東洋思想という高度に結晶化された哲学を欧米の知識人達に知らしめた。ユングやフロム、ハイデガーやヤスパースといった知識人達が、驚きをもって彼の話に耳を傾けた。アメリカの雑誌『ライフ』が1960年末に行った世論調査では、「世界に現存する最大の哲学者は?」 という問いに、圧倒的多数でダイセツ・スズキが上がったという。現代思想を形成した欧米の知識人達にとって、最も注目すべき偉大な人物として、鈴木大拙は存在していたのだ。

1870年、明治3年、金沢で彼は生まれた。本名、貞太郎。22歳で上京し、東京専門学校(後の早稲田大学)から東京帝国大学選科に進んだ。禅との出会いは学生時代、鎌倉・円覚寺に参禅したことから始まる。今北洪川老師との出会いは彼に霊的体験をもたらした。

『その時の問答も又、まったく記憶せぬ。ただただ老師の風貌の、如何にも飾り気なく、如何にも誠実そのもののようなのが深く、我が心に銘じたのである』と後に彼は語っている。

哲学の徒であった青年は、「大拙」という居士号を得て、学者としてでなく、禅者として禅と向き合い続ける道を見いだした。以降、「Living by Zen」という姿勢を生涯つらぬくことになる。

1897年、27歳の時、大拙はアメリカに渡る。時は文明開化の時代。漱石や鴎外などの知的エリートたちは世界を見る役目を果たすため、こぞって海外に渡っている。

大学で仏教哲学を学び、一時は英語の教師も経験した彼にとって西洋と東洋を橋渡しする役割は当然の事であったのかもしれない。この一度目の訪米は12年間に渡り、彼はイリノイ州の出版社で東洋学関係の出版に従事した。

同時に、『老子道徳経』『大乗起信論』を英訳し、『大乗仏教概論』を英文で出版。アメリカ人女性と結婚したこともあり彼の英語能力は群を抜いていた。東洋の高度な思想を持ちながら、それを平易な英語で説明できるという才能が次第に欧米の知識人達に知られることとなる。

39歳で帰国。東京帝国大学や学習院で教鞭をとったが、21年大谷大学教授として京都に移った。やがて東方仏教徒協会を設立し、英文雑誌『イースタン・ブディスト』を創刊。仏教や禅思想を広く世界に紹介する活動を地道に続けた。2度目の渡米は1949年、79歳の時。日本が敗戦のイメージに浸っていたこの時代、大拙はアメリカという異国の地で禅思想を通して東洋と日本の考え方や生きる姿勢を知らしめた。それは間接的に日本人の尊厳を取り戻すことにも繋がったのではないだろうか。

50年代から60年代は、カウンターカルチャーの時代。『ニューヨーカー』や『ヴォーグ』でも禅特集が組まれた。現代に生きる西洋人にとって東洋に対する憧れはZENと共に芽生えたといっていい。今でこそ、侘び・寂び、歌舞伎や能、茶道や生け花などの日本文化や、優れた工業製品、寿司を代表する和食は世界で広く受け容れられている。しかしその先駆けとして「ZEN」という偉大な思想を、日本から世界に向けて発信したのが大拙だった。

1966年、96歳という天寿を全うして彼は逝った。晩年の映像がビデオで残っている。その中で彼が語るのは100年先の未来だった。西と東、民族、人種、宗教、様々な根深い問題が地表に浮かび上がってきている現在、彼なら、どんな事を私達に語ってくれるのだろうか?


Related Books

日本的霊性
鈴木大拙
岩波書店
924円(税込)

スワミ・ヴィヴェーカーナンダが世界宗教会議にてインドのヴェーダーンタ哲学の本質を説いたように、27歳で渡米し、以後世界を舞台に禅仏教の本質を説いた禅学者、鈴木大拙。著者は本書の中で、日本的霊性が目覚めたのは鎌倉時代であると説いている。その基本となるのは、禅と浄土思想。日本独特の指向性を形作る、このような流れがなぜ起こり得たのか? 欧米に渡り禅を広めた著者。その並はずれた知性が、この本にはみなぎっている。

新版 禅とは何か
鈴木大拙 
角川書店
836円(税込)

禅、仏教の思想を世界に広めた著者。本書は、昭和初期に行われた講演の内容を基にまとめられており、「宗教経験としての禅」「仏教における禅の位置」をテーマに10講を収録。「禅」という奥の深い世界が、わかりやすい言葉で表現されている入門書的な一冊。

無心ということ
鈴木大拙

大東出版社
1650円(税込)

対立の世界にいる限り、私たちは自らエッジを作り出すともいえるだろう。自分と汝、善悪、正誤といった2つのものから離れて俯瞰する力が必要とされている。鈴木大拙が仏教の中心的な思想である「無心」と「禅」を紐解く本書から、エッジを越えるための、ある種の感性を受け取れるのではないだろうか。

禅による生活
鈴木大拙

春秋社
1650円(税込)

本書は1950年英語で出版された『Living by Zen』の完全邦訳版。これまでの著作で述べてこなかった<禅の意識>について説明する。本当に禅が人間の生活の中に生きるためにはどうすればよいのか。概念、悟り、悟りへの道、公案、禅による生活をそれぞれに説き、禅とともに生きるという意味を明らかにする。

スエデンボルグ
鈴木大拙 
講談社
 1650円(税込)

スウェデンボルグの神秘主義神学の精髄を広く一般の人々に伝えるために大拙が著した評伝。

東洋の心
鈴木大拙

春秋社
1870円(税込)

繊細であり微妙、包括的であり深遠な東洋の文化。しかし、その中で生きている私たちは、本当にその価値を十分に理解できているのだろうか? 東洋の文化を一言で表せばそれは禅であると鈴木大拙は言う。大拙はもちろん偉大な仏教者として名高いが、その名声は、もしかしたら海外での方が大きいのかもしれない。それと言うのも、彼こそが禅を初めとした東洋思想の価値を海外に広めた人物だからである。禅は、タオとともに、欧米の人々にとって、最も洗練された高度な精神世界に映ったようだ。日本人としてはうれしい限りだが、それではその禅の心を理解できている日本人がどれほどいるか、と考えると心配になってくる。禅やタオについて知ったのは、アメリカで書かれた翻訳本であるという人が結構いるのではないだろうか。たしかに大拙らの残した足跡によって、禅のエッセンスとでも言うべき物が欧米では上手に受け取られたところがある。大拙自身が語った言葉や本が今も残っているのだから、それらを読まないでいるのは、とてももったいない話である。ぜひ、一度は手に取ってみてはいかがだろうか?

関連記事