Meeting With Remarkable People #03

野口晴哉

1911 - 1976

東京都生まれ。気、身体、潜在意識、自律神経、性、
それら全てを統合した野口整体の創始者。
愉気法、活元運動など、東洋体育から発展した独自のメソッドを開発した。

「怒り来らば怒り悲しみあらば悲しみそのめぐるものめぐるが如くめぐらして息乱すこと無きは全生の人也」
– 野口晴哉 – 『偶感集』より

このところ「野口整体」への関心が急速に高まっている。研究書や絶版本の復刻などが相次いで刊行され、また野口整体の流れを組みながら、新しい感覚で体について再認識する動きも目立つ。ここに来てなぜ、このような注目を集めているのか。今回は、その創始者、野口晴哉という人物に改めて光を当ててみたい。

野口晴哉は、明治44年、東京の下谷に生まれた。父は下町職人だったが、赤ん坊の頃、ジフテリアにかかった後遺症で言葉を話せなかった晴哉は、子供のいない針灸師の伯父の家にあずけられた。この伯父の元で、おおらかに育てられたらしい。

彼は子供の頃から、その特異な才能の片鱗を見せていた。人の体の悪いところが黒く見え、そこに自然と手を当てたくなってしまったそうだ。

しかし、彼が天才として目覚める大きな契機となったのが、関東大震災である。当時、12歳であった晴哉は、震災に直撃された東京で、傷つき、死んでゆく夥しい人々の姿を目の当たりにした。震災後、東京は上下水道が壊滅し、赤痢やチフスが急激な勢いで蔓延した。晴哉は、下痢などに苦しむ人々を、手を当てるだけで次々に治していった。以来、人間の体と自然の摂理、治療に関する晴哉の探求は、生涯にわたって続くことになる。

「手当て」という治療法は、世界各国で古来から使われてきた。たしかに晴哉は、生来の感覚と天才的能力を持っていた。評判を聞きつけた人々は、若き彼の元に治癒を求めて集まった。しかし、晴哉の本当にすごい所は、<治療>というフェーズを飛び越えて、人間と自然の全体的なメカニズムを見出した事だろう。

潜在意識や自律神経の働き、性の機能、気の力。それら全てを統合した野口整体は、他の東洋医学より何歩も先を行っていた。<健康>とは、病気を対処療法的に治したり、理想的な体格に整えたり、栄養を取ることではなく、むしろ常に変化し続ける体、敏感で柔軟な感覚を育てること。様々な療法を試した後、結局は野口整体に行き着くという人が多いのも、そのような根源的な思想を超えるものが他に無いからかもしれない。

彼が言明した事柄の中には、既存の固定観念をくつがえす骨子がある。それは、「恐るべき」とでも表現したいような。たとえば彼は、「自然流産をする時は胎児が奇形である事が多い」と言う。体のある場所を刺激することで、このセンサー的メカニズムが働く。だから、野口整体を受けている母親からは健康な子供しか産まれない、と言うのだ。また、風邪の効用についても斬新な考え方を示した。風邪とは、偏り疲労を取るために体が調整しようという症状である。風邪をひいたら喜ぶべきなのだ。

ウィルスや伝染病に関する視点も、当時の常識では考えられないものだった。それは、心身を成長させるものであって、人間にとって非常に重要な役割を担っていると彼は言った。今でこそ、このような考え方は、科学的な視点からも指摘されつつある。しかし戦後の日本で近代医学が最も発展した時期、このような理論を打ち出したのは驚くべきことだ。軽い自然主義とは根本的に違う、凄まじい何かが、彼には存在していた。治療家として名声を得た若き晴哉は、しかし、誰にも知られていない暗闇の時代も過ごしている。彼がより全体的なビジョンを持って、本格的に世に出たのは30代になってからだ。(1947年、整体協会の前身、整体操法協会を設立)この期間、彼はどんな探求を自らに強いたのだろうか?

彼の教えに導かれる人は多い。しかし理論や技術を学ぶことはできても、これほどの感性を継承できる人は滅多にいないだろう。幸いにも彼本人による著作が多数残っている。もしかしたら、そのエッセンスに触れることはできるかもしれない。


Related Books

健康生活の原理
活元運動のすすめ

野口晴哉(著)
全生社
550円(税込)

人間は本来、精妙きわまりない生命の自律作用によって生きている。然るに、今日多くの人々は、この生命の働きすら自覚できず、薬物や専門技術に依存しなければ、健康を維持できないかのように思い込んでいる。ホルモンを外部から常習的に注入すれば、体内でのホルモン分泌活動は衰えるように、薬物に過度に依存する現代人的傾向は、人間が本来もっている自律能力を、ますます衰弱させているといっても過言ではあるまい。著者は、人間の体に具っている自律能力を活性化する必要があるとして、錐体外路系の訓練法である活元運動や愉気法を提唱する。本書では、その実践方法が詳しく述べられている。整体生活入門のための適切な書と言えよう。

風邪の効用
野口晴哉(著)
全生社
1980円(税込)

風邪をひくと、何も考えずに薬を飲んで一刻も早く治してしまおうとする私達の観点を180度くつがえす本書。風邪は、体が悪い状態になっているわけではなく、むしろ偏り疲労を正常な状態に戻し、より進化するための兆候であるとの考えは、かなり斬新なものである。しかし、もともと抗生物質はペニシリンの青カビを代表として、各種のカビによって作られたものであるし、最近では結核患者にガンが異常に少ないことから、結核菌を使う丸山ワクチンが生まれている。体内にあるカビ類や細菌ウィルス等の働きはまだ十分に解明されていないが、体験的に考えてみてもそれらの菌を排除するのではなく、共存する発想を持つことによって身体の健康は保たれていくのかもしれない。また、ウィルスの働きが、動物の肉体的な進化に重要に関与していることは間違いないといわれている。エイズによって人類が変わる可能性すらあるのではないだろうか。体の自然な働きが、いかによくできているかを知ることによって、自分の体を信頼することを教えてくれる本。

風邪の効用
野口晴哉(著)
筑摩書房
660円(税込)

風邪をひくと、何も考えずに薬を飲んで一刻も早く治してしまおうとする私達の観点を180度くつがえす本書。風邪は、体が悪い状態になっているわけではなく、むしろ偏り疲労を正常な状態に戻し、より進化するための兆候であるとの考えは、かなり斬新なものである。しかし、もともと抗生物質はペニシリンの青カビを代表として、各種のカビによって作られたものであるし、最近では結核患者にガンが異常に少ないことから、結核菌を使う丸山ワクチンが生まれている。体内にあるカビ類や細菌ウィルス等の働きはまだ十分に解明されていないが、体験的に考えてみてもそれらの菌を排除するのではなく、共存する発想を持つことによって身体の健康は保たれていくのかもしれない。また、ウィルスの働きが、動物の肉体的な進化に重要に関与していることは間違いないといわれている。エイズによって人類が変わる可能性すらあるのではないだろうか。体の自然な働きが、いかによくできているかを知ることによって、自分の体を信頼することを教えてくれる本。
文庫版。

愉気法 1
野口晴哉(著)
 全生社
1980円(税込)

元気、雰囲気、活気など日本語では「気」という言葉が日常的によく使われている。人体や人間の精神から発せられる見えない力を指している「気」については、なんとなく取り上げられ方がいかがわしかった面もあり、最近まではほとんど受け入れられない存在だったが、今では批判はありながらも、一般的な言葉として仲間入りしつつある。毛沢東の時代、中国では「気」は弾圧を受けていたそうが、現在の中国では人気が復活し、様々な医療や健康法などの分野で高く評価されていると言う。日本の身体的「気」の第一人者である野口氏の「愉気法」では、「輸」ではなく「愉」という文字を使うことによって、新しい世界を作りだそうとした。「気」の流れの持つ性質、体や心との関係を、それまでにない感覚でとらえようとしたのだろう。「気」と言うのは個人のだけ中でめぐっているものではない。「気」にも様々なレベルがあるに違いない。これからは、人間の関係性としての見えない「気」が、すべてをつくり出していく時代となっていくかもしれない。

愉気法 2
野口晴哉(著)
全生社
2200円(税込)

野口整体がずいぶん注目を集めている。代表的な書籍が文庫化され、愉気という考え方についても、多くの人が興味を持ち始めたようだ。本書は、しばらくぶりに出版された野口氏の思想を伝える待望の新刊だ。「愉気について」「女の勘を育てる」「脊椎行気法」「質問に答える」など、昭和47年の講話を集めている。『愉気法1』に続き、体と心と気の関係、子供の育て方、潜在意識の作用、病気の効用など、日々の生活に直結する例をあげながら、「気」とは何か、具体的にわかりやすく解説してくれる。その語り口に触れているだけでも、頭の構造がどこか変わるようなクオリティを持っているところは、さすがである。人々の疑問に答える形で、様々な生の局面に答えていく後半部分は、プロの人にも役立つ内容と言えるだろう。

整体法の基礎
野口晴哉(著)
全生社
1980円(税込)

初めて「整体」という言葉を世に広めた著者が、体を整えるためのいろはを解説。人間の無意識な動きの源である錐体外路系の運動神経を訓練する「活元運動」をはじめ、多くの現代人が抱える部分的な体の疲労を脱力させる整体体操の実践法が写真付きで詳しく述べられている。

体運動の構造 第一巻
野口晴哉(著)
全生社
2310円(税込)

汗をかく、眠る、食べる、冷える、乾く、といった誰でもするような体の運動でも人それぞれに癖がある。身体の収縮と弛緩、背骨と体運動など人間の体を独自の整体的視点で研究してきた著者が説く、それぞれの体運動の裏にある本当の意味とその対処法を紹介。

体運動の構造 第二巻
野口晴哉(著)
全生社
2860円(税込)

人間の体は絶えず変化しているが、その変化の背後に、いつでも調和を目指す動きがある。この調和を目指す自然な動きに即して生活することこそ、溌溂とした健康生活を営む第一の条件であると著者は主張している。この主張は、著者の50年に亙る整体指導活動で、一貫して変わることのなかったものである。本書は<汗をかく、眠る、食べる>といったごく自然に行なわれている人間の生理活動を通じて、調和への動き、整体への動きを具体的に解明するとともに、その動きを妨げない智恵と積極的な活用法を説いている。その観察は精緻を極めており、「自分の眼で見、自分の手で触れたものだけを信ずる」という著者の確固とした態度が一貫して息づいている。本書の底流にある著者の生命に対する信頼感は、不思議な威力をもって、現代の多くの病める通念を救済するであろう。

人間の探求
野口晴哉(著)
全生社
1650円(税込)

治療家の立場から、自分の感覚と洞察の積み重ねによって、潜在意識、体、気の関係性を解き明かしていった野口整体創始者の本。人間の潜在意識を見つめ続けてきた著者。表現された言動に惑わされずに、人間の心を感じることが人間探求の第一歩であると説く。

女である時期
野口晴哉(著)
産能大学出版部
2200 円(税込)

妊娠ー出産が可能な時期を、「女」である時期とみる野口整体の視点による女性論。生殖器が体内にある女の身体は、機能の影響の波が出やすい。体の波や、出産と骨盤の関係、体構造の違う男女の更年期の過ごし方などを解説。実践に基づいた、生きるための知恵。非流通本。

体癖 1
野口晴哉(著)
全生社
2420円(税込)

長年の整体指導を通じて、一人一人の人間に接してきた著者は、個人の感受性に固有のクセがあると指摘し、繰り返されやすい生理的、心理的傾向、即ち体質や性格も、感受性のクセがもたらす現象として捉える。そしてこれらの現象をこまかく検討し、12種5類の体癖分類を体系化した。本書によって、読者は自分と隣人が、かくも異なった世界に住んでいるということに気づくだろう。

体癖 2
野口晴哉(著)
全生社
2310円(税込)

複合体癖について。更に著者は、個人の感受性に固有のクセがあると指摘し、個人に繰り返されやすい生理的、心理的傾向、即ち体質や性格も、感受性のクセが齎らす現象として捉える。そしてこれらの現象を仔細に検討し、12種5類の体癖分類を体系化した。本書によって、読者は自分とその隣人が、かくも異なった世界に住んでいるということに気づくであろう。

育児の本
野口晴哉(著)
全生社
1870円(税込)

溌溂とした子供を育てるためには、まず胎児の時期が大切であると説く著者は、初めに妊娠中の生活を育児の一環として捉え、論じている。さらに生後13ヵ月間を意識以前の心の方向づけと栄養管理の上で極めて大切な期間とし、赤ちゃんの快感、栄養、睡眠などの各テーマを中心に、母親の心の持ち方を通して「育てる」ことの意味を説いている。長年にわたる豊かな経験に裏付けられた著者の独自性が示されている。

誕生前後の生活
野口晴哉(著)
全生社
2200円(税込)

ほんの数十年前まで、家で子どもを産むことは珍しいことではなかった。『誕生前後の生活』の著者は、出産もまた健康の自然法として捉え、自然に則した出産は本来快いものだという。また、産む前から毎日毎瞬間、育てつつあるという自覚が出産には大切だという。痛みが誇張された現代の出産観が変わる、野口整体の愉気による出産前後の人間観をまとめた希有な一冊。

叱言以前
野口晴哉(著)
全生社
1320円(税込)

「子供が子供なのは天心の故だ。之を歪めまい。傷つけまい。大人のはからいは、ともすれば天心を曇らせる。いつ迄も天心を保ち、天心に生くるよう導きたい。どんな教育のテクニックも、もし天心を歪めるようなら、それは本当ではない。天心にすくすく生きられるよう育てねばならぬ」(本書「子供の世界」より)著者が戦時中、疎開先で、次代を拓く子供をどのように育てるかを考え、そのために、まず親を教育することの必要性を痛感して開いた座談会の内容を中心にしてまとめたものである。具体例を示しながら、大人の便宜や感情の鬱散のためでなく、まず子供の生理、心理を見究めて、子供を育てなければならないと説く。

躾の時期
野口晴哉(著)
全生社
1870円(税込)

母親と子供の間には、特別なインスピレーションが交流している。良くも悪くも多大な影響を子供に与える母子関係は、その後の人間関係の基礎だといえる。著者は、3~5歳までの時期を、独立した自由な人間へと成長するために肝心な「躾の時期」だという。敏感で柔軟な感覚を育み、個の自立へと導く本書は、親に対する躾の書でもある。

叱り方 褒め方
野口晴哉(著)
全生社
1870円(税込)

最も身近な親と子の関係性のあり方を考える上で有効な本書。子供の心理、生理の構造をわかりやすく語りながら、子供を育てる上で親が身につけるべきたしなみを説いている。褒める時は的にピッタリ当らねば甘く見られる。叱る時は三分的を外さねば逆らう、など。言葉の影響の多大さをふまえると親と子のコミュニケーションが変化してゆく。

病人と看病人
野口晴哉(著)
全生社
1870円(税込)

「病気を看る看病人は最も良く、病人をみる看病人は次に良く、病人に見られようとする看病人は全く価値がない」病気になった時の心の状態や、看病する立場になった時の心の状態が、理屈では割り切れないメカニズムによって動くことがわかる、人間の潜在意識を探求した本。

嫁と姑 上
野口晴哉(著)
全生社
1870円(税込)

よい嫁として好まれようと行動しようとしても、嫁姑間の関係性はやっかいで、トラブルに発展しかねない。整体をとおし、潜在意識や身体の体癖的見方から嫁姑についてなどの講義をまとめた目からウロコの本書。

嫁と姑 下
野口晴哉(著)
全生社
1870円(税込)

よい嫁として好まれようと行動しようとしても、嫁姑間の関係性はやっかいで、トラブルに発展しかねない。整体をとおし、潜在意識や身体の体癖的見方から嫁姑についてなどの講義をまとめた目からウロコの本書。

思春期
野口晴哉(著)
全生社
2420円(税込)

「思春期の問題で一番難しいのは、生理的に成長している性を、どのように分散させるか、そしてその分散する行為をどういう方向に向けるかということなのです。その分散の問題については、潜在意識の問題が非常に大事なのです」(本書「序」より)
思春期特有の行動、心理、生理等を説く本書は、体の成長に即して、どういう方向に心の可能性を開拓していくべきかを示唆している。思春期の子供達をもつ、親、教師ばかりでなく、心身関係に興味をもつ全ての人々にとって必読の書といえよう。

潜在意識教育
野口晴哉(著)
全生社
3080円(税込)

自分の何かを変えようと努力してみても、より深みにはまってしまうことがある。誰かの何気ない一言がきっかけで、霧が晴れたように物事がうまくいくことがある。そんな不思議な作用をもっているのが潜在意識だ。私たちが生きている以上、切り離せない潜在意識だが、そのメカニズムを知っていれば、悪いパターンに陥りそうな時も、物事の多面的な捉え方の助けになる。また、潜在意識のしくみを逆手にとって、ポジティブな方向へと動かしてしまえば、自分でもびっくりするほどの効果が生まれるだろう。本書は、整体の指導をしてきた野口晴哉が、独立、可能性、空想、性と破壊など、意識以前の心のあり方を語ったもの。人間の観察と深い愛が、彼を療術家という枠に納まらせなかったのだろう。待望の復刊。非流通本。

治療の書
野口晴哉(著)
全生社
2530円(税込)

著者の野口晴哉は、関東大震災と2度に渡る世界大戦をくぐり抜け治療家として多くの人に触れてきた。治るものは治り、死ぬものは死ぬ。本書は、身体と精神性、人間の存在について、類い稀な指針を提示した著者の根本思想。しかし、この書籍の発行を境に彼は、「治療」行為に一つの区切りをつけた。なぜなら人間誰しもが持っている、生きよう、治ろうという心の自然なあり方が、治療という手を加えることにより、依存の関係が生まれてしまうからだという。体だけでなく、人間の潜在意識までも視野にいれた著者のスタイルは、その後「体癖」という個々の身体構造の研究に大きな流れを注ぐ。

偶感集
野口晴哉(著)
全生社
3190円(税込)

「怒り来らば怒り悲しみあらば悲しみそのめぐるものめぐるが如くめぐらして息乱すこと無きは全生の人也」。野口整体の創始者である野口晴哉は、『偶感集』のなかでこう語っている。彼が昭和6年から晩年に至るまで書き溜めた語録をまとめた本書には、人、心、体、人生、自然を観る眼が凝縮されている。感情を巡らせ、生きている力を最大限に発揮して生き抜く「全生の人」を目指して。

風声明語
野口晴哉(著)
全生社
1100円(税込)

「私はいつも人間の裡の能力を自覚し発揮することを説いている。何のために説くかといえば、ただそうせずにはいられない裡の要求によって、全生の道を説いているのである」という野口晴哉が、折にふれ、思いつくままに書き留めた原稿は、箱根記念館に全て保存されております。この書は昭和37年から5010年にかけて、『月刊全生』の「巻頭言」及び、「語録」として掲載したものを纏めたものです。本書を読んで共感されたことを生活の中に活かして戴ければ、編者として、これにすぎる喜びはありません。 野口昭子(本書「序」より)

風声明語2
野口晴哉(著)
全生社
1100円(税込)

田中角栄より前の歴代首相が通った野口整体。その魅力とはいったい何だったのか?本書は野口晴哉が十代だった昭和初期から晩年にいたるまでの随想の中から選んだ語録集。5年前発行の第1集をまとめた妻の昭子さん(終戦時の首相、近衛文麿の長女)は、「野口晴哉の思想が今もなお新しく人の心を動かすのは、如何に時代が移り変わっても、決して変わることのない人間の裡なる自然と、生きる力を気づかせてくれるからではないか」と語っている。スピリチュアルな世界と肉体をつなげ、体全体が一つの生命体として生きている。自分を癒す力は、自分の中にある。自然に任せる。21世紀に必要なメッセージ。

大絃小絃
野口晴哉(著)
全生社
1650円(税込)

野口整体の創始者が、生活の中で気づいた事を言葉にした随筆集。〈体〉という切り口から入っていった彼が、結局トータルな存在の本質に行き着いたということがよくわかる。人間の体は絶えず変化しているが、その背後には、いつでも調和を目指す動きがある。人生においても調和を目指すことが溌溂とした健康的な自然の姿だといえる。

流れ星
野口昭子(著)
全生社
3300円(税込)

「野口整体」の創始者として日本の東洋医学を代表する野口晴哉。本書は夫人であり、真の理解者でもあった著者による句集。第一句集『道の空』から、亡くなられる平成16年7月まで、「月刊全生」に掲載された句の中から選んで収録。18年間の俳句歴の全貌が見渡せる。

子育ての記
野口昭子(著)
全生社
1870円(税込)

「我が家は私達夫婦の他に、男の子が4人。一昨年結婚した長男……と嫁……の間に亜紗が生まれた。この記事はしかし、妻昭子の文章である。……(本書は)私の孫の育て方ではない。どこのどの子も、斯く育てられるべきだ。その子育ての方向を示すために、この文章を……発表することにしたのである」(序文より・野口晴哉)
この記録は、昭和47年から月刊全生に連載され、「子育て」という言葉の流行を生み出した。
近年、整体の観点から子供を育てたいという母親が増えつつあるが、そうした人々にとって本書は恰好のテキストとなろう。生後13ヵ月間の子供の成長を刻明に記録すると共に、その間の具体的な対応を示している。
子供の成長を見つめる著者の暖かい視線によって、育てるという行為の或いは育つという動きの本質的な何かが描き出されている。

朴歯の下駄
野口昭子(著)
全生社
2530円(税込)

本書は、本質的に孤高の人であった野口晴哉の夫人であり、真の理解者でもある著者が、折りにふれて書き記した回想の記である。
著者は、野口晴哉との対話の数々を正確な筆致で綴りながら、幼年期から晩年期に至るまでの、それぞれの時代を悠然と闊歩する野口晴哉像を見事に描出している。
夫人としての哀歓のまなざしと弟子としての厳しい思索が混然融和して、類稀れな情緒を醸し出す本書から、読者は我々の時代が見失っていた大切な何かを見い出すであろう。

時計の歌
野口昭子(著)
全生社
2530円(税込)

初めて「整体」という言葉を世に広めた著者が、体を整えるためのいろはを解説。人間の無意識な動きの源である錐体外路系の運動神経を訓練する「活元運動」をはじめ、多くの現代人が抱える部分的な体の疲労を脱力させる整体体操の実践法が写真付きで詳しく述べられている。

見えない糸
野口昭子(著)
全生社
3630円(税込)

初めて「整体」という言葉を世に広めた著者が、体を整えるためのいろはを解説。人間の無意識な動きの源である錐体外路系の運動神経を訓練する「活元運動」をはじめ、多くの現代人が抱える部分的な体の疲労を脱力させる整体体操の実践法が写真付きで詳しく述べられている。